【節マスター】主節と従属節とは?簡単な知識で読解力アップ!#6

文法

こんにちは、しょうです!
現役の塾講師です!

今回は「主節と従属節」
いきなりですが、この問題わかりますか?

次の文章は第何文型でしょうか?
Though he has a big muscle,
he doesn’t know how to do it.
彼はすごい筋肉ですが、やり方を知りません。

「主節と従属節」がわかると
このような問題がわかるようになります!

解説などではあまり使わない用語なので
馴染みのない方もいるかもしれませんが
実は長文読解に役立つ知識なんです!

「主節と従属節」がわかると

・英文を明確に理解できるようになる
・文法問題が取れるようになる

では、はじめましょう!

節とは

節は主語と動詞をどちらも含む
まとまりのことです!

Although he looks confident,
he has no idea which way to hit.
自信がありそうに見えるけど
彼はどっちに打つべきかわかってない。

この文を例にすると
Although〜confident, までと
he 〜 hit. までの2つの節があることが

わかります

節に関して詳しく知りたい方はこちらの記事を
見てください!



主節と従属節はメインとサブ

主節 :それだけで文が完成する節
従属節:それだけでは文が完成しない節

これが主節と従属節の簡単な解説です

上の筋肉問題を例に詳しく見てみましょう
同時に答えも考えます

次の文章は第何文型でしょうか?
Though he has a big muscle,
he doesn’t know how to do it.
彼はすごい筋肉ですが、

やり方を知りません。

Though he has a big muscle, は訳すと
「彼はすごい筋肉ですが、」となります
これでは文が完成していません
つまり、従属節です

he doesn’t know how to do it. は訳すと
「彼はそのやり方を知りません」となります
これは文が完成しています
つまり、主節です

主節はメインキャラで、従属節はサブキャラです
「彼はすごい筋肉ですが、」はメインキャラの
「彼はそのやり方を知りません」に意味を
追加しています

メインキャラは必要ですが、サブはいなくても
問題ありません(もちろんいた方が楽しいですが)

文型を考えるのは主節(メインキャラ)だけです!

なので主節の
he doesn’t know how to do it.
この文の文型が答えです


he は主語(S)
doesn’t know が動詞(V)
how to do it が目的語(O)となります

したがって答えは第3文型となります!


覚えとくべきこと

Though (しかし、けれども)のような単語を接続詞と言います
接続詞とは節と節をくっつける機能がある単語です

使い方は2パターン

1. 接続詞 + S + V , S + V .
When I was about to throw an egg at my brother, my eyes met my moms.
弟に卵を投げようとした時に
母と目があった。

2. S + V接続詞 + S + V .
I found the bag wasn’t mine after I had lent it to my sister.
姉に貸した後に、カバンが自分のものじゃないことに気づいた。

1.の場合は必ず、節と節の間に
,(カンマ)が必要です!

この2パターンで青の方
つまり、
接続詞を含んでいる節が従属節です!

逆に、
接続詞を含んでいない節が主節です!


実践的な使い方

「主節と従属節はわかったけど、
これ使えるの?」

という疑問があると思います

正直に白状します
「主節と従属節」だけで、
めちゃくちゃ英語力がアップするようなことは

ないです

ですが!
使い方によっては武器になることは確かです!

例えば、長文で3行、4行の長い1文
もしくは、知らない単語が多くて読めない文に
出会ったことがあると思います

そんな時に使えるのが
「主節と従属節」の考え方です

上で解説したように主節はメインキャラ
従属節はサブキャラです

読めない文があるときはまず
主節をしっかり理解するようにしてみてください!

主節だけ理解できているだけでも
文の中心を捉えることができます
これだけで全然違います

とは言え、もちろん全文を完璧に読めるに越したことはありません
ここで解説した技は緊急事態の奥義です

模試やTOEICなどの本番で緊急事態が起こった時に使ってみてください

何か質問がある方は

どんどん質問してきてください!

まとめ:使い方によって武器になる

主節はそれだけで文が完成する節
従属節はそれだけでは文が完成しない節
長文で理解できない文があるときはまずは
 主節を理解しようとする

主節と従属節について少しでもわかって貰えたら
嬉しいです!
長文を読むとたくさんの説があるので、
読んでるうちに、主節や従属節は意識しなくてもすっと入ってくるようになると思います!
私も多読頑張ります!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました