文法 【まずはこれ】関係代名詞の基本と主格の使い方!#7 塾講師のしょうです!関係代名詞の基本や解き方、謎の難しい用語たちについて解説します!塾で行っている授業よりもはるかに細かく噛み砕いて解説しています!関係詞の基本を理解して、他の難しい関係詞の学習がスムーズになれば嬉しいです! 2021.09.26 文法関係詞
文法 【節マスター】主節と従属節とは?簡単な知識で読解力アップ!#6 こんにちは、しょうです!現役の塾講師です! 今回は「主節と従属節」いきなりですが、この問題わかりますか? ... 2021.03.07 文法英語の教室
文法 【動詞の主役】英語の「動詞は1文に1つ」は間違い?鍵となるのは述語動詞!#5 英語の「動詞は1文に1つ」は間違いです!今回の記事では、なぜそのように教えられるのか、実際にはなぜ動詞がたくさんあるのかについて解説します!また鍵となる述語動詞も合わせて解説します。これらがわかることで、わかりやすい解説の落とし穴がわかります。 2021.03.05 文法英語の教室
文法 【参考書対策】英語の語、句、節、文とは?重要なまとまりを解説!#4 英語の語、句、節、文にとは?名詞句や副詞句など、頻繁に耳にするけどよくわからないという方に向けて簡単に解説します!この4つがわかると参考書や学校の授業がわかりやすくなります。そして最大のメリットは英文を正確に読めるようになることです! 2021.03.03 文法英語の教室
文法 【解説の常連】英語の5文型〈第1文型編〉#3 英語の第1文型(SV)はシンプルなため、簡単に解説されがちです。しかし、副詞の使い方、自動詞と他動詞の違いなど、学ぶべきことがたくさん含まれています。今回はそんな第1文型を細かく解説!第1文型がわかることで、他の文型の理解がスムーズになります。 2021.02.27 文法英語の教室
文法 【解説の常連】英語の5文型〈謎の記号SVOC編〉#2 英語の5文型に使われるSVOCの記号を簡単に解説します。合わせて、たまに目にする記号Mも解説します。この範囲を知ることで、学校や塾の授業の解説がわかりやすくなるなどのメリットがあります。まず、英語の5文型とは5パターンの単語の順番のことです。 2021.02.24 文法英語の教室
文法 【点数に直結】英語の品詞とは?基本の4種類を解説!#1 参考書でも、学校、塾の授業でも本当に頻繁に聞く「品詞」今回はそんな品詞のうち、重要な4つを解説します!この4つこそ、定期テスト、大学受験、TOEICの鍵となります。ぜひしっかり理解して点数アップに繋げて下さい!まず、品詞とは言葉の種類のことです。 2021.02.18 文法英語の教室